肌がくすんでいると、メイクをしても映えませんし、また印象も暗くなりがちです。 肌がくすむ大きな原因は血行不良。 適度な運動をし、代謝を促進させたり冷え対策も必要になります。 また、朝メイクをした時は大丈夫なのに、夕方近くになると肌がくすむ・・・ この原因は皮脂です。分泌された皮脂は時間がたつと過酸化脂質へと変わり、これが肌をくすませます。 ■生活習慣 1.血行不良改善⇒疲労・寝不足・喫煙に気をつける 2.正しいスキンケアをする 3.食生活を見直す 4.入浴は良く温まり、マッサージ、適度な運動を心がける この生活習慣の見直しがくすみ予防!! ■紫外線対策 肌のくすみの原因の一つ。紫外線による活性酸素の影響。 活性酸素とは不安定な酸素で、酸素が強い酸化力を持ってしまった物質。 体内で処理できる以上に活性酸素が発生してしまうと、肌へのダメージが大きくでてしまいます。 紫外線の対策を忘れないで行いましょう。 1.くすみと喫煙 煙草を吸うと皮膚表面の毛細血管中のヘモグロビンが壊れてしまいます。 皮膚は青白くなって、血行不良を起こした状態です。くすんだ様に見えてきます。 愛煙家の人は禁煙まではいかなくても、節煙を心がけましょう。
2.くすみとスキンケア 角質層が厚くなる、色素沈着を起こす・・・・これらは普段のスキンケアがものをいいます。 自分の肌質にあった洗顔方法と洗顔料を選ぶこともくすみ対策に繋がります。 また、肌のハリやツヤの低下もくすみの原因になりますから、血行促進、抗酸化作用、NMF(天然保湿因子)成分を配合した化粧品をスキンケアに取り入れる事も大切です。
3.くすみと食生活 緑黄色野菜・フルーツ・大豆・豚肉から充分なビタミンB・Cを摂取する様に心がけましょう。 無理なダイエットは絶対にいけません。 栄養が不足すれば血行が悪くなります。急速に痩せると生理が止まってしまう事があります。 ホルモンの分泌が悪化し、肌のくすみが出やすくなります。 4.くすみと運動 運動不足はくすみの原因にもなります。 普段から適度な運動を取り入れて、血行不良を改善しておくこともくすみ予防。 お風呂では温まるようにして、お顔の運動、マッサージもくすみ予防です。
|